
083 モバイルバッテリーが電気用品安全法の規制対象となります
スマホが必需品になって、日常的に使っている人も多いかと思いますモバイルバッテリーも、発火事故などが起こっています。それを受けて経済産業省は、ポータブルリチウムイオン蓄電池も電気用品安全法に基づく規制対象とすると発表しました。
スマホやSNSを少し便利に使えるようにサポートします
スマホが必需品になって、日常的に使っている人も多いかと思いますモバイルバッテリーも、発火事故などが起こっています。それを受けて経済産業省は、ポータブルリチウムイオン蓄電池も電気用品安全法に基づく規制対象とすると発表しました。
Googleはいろんなサービスを提供しているので、管理情報の変更も迷うときがあります。”Gmail”に関することでも、メールアプリで行えることと、”Googleアカウント”の情報変更で行うことがあり、どこで変更すればいいのか?という疑問になることもあるようです。
Workshopで話しているトピックスや参考になる情報など、FacebookページでWeekly Columnとして投稿してきました。現在はこのサイトに投稿していますが、過去分含めIndex Pageを作成しました。
ほんの10分くらいでも、瞑想する時間を作ることで、気持ちをリセットすることができます。そんな時、スマホで使えるタイマーがあると便利です。Insight Timerは開始と終了(インターバルも)のベル、BGMに使う環境音楽などがセットになったタイマーです。
持ち物は人によってこだわりがあるものと、なんでもいいものがあると思います。また、こだわり方も様々かなぁと。 パソコン、スマホは日々...
100のリストを作って、iPhoneやMacBookのメモアプリやEvernoteに入れても、他のノートが増えて、そのノートが見えなくなってしまうと、ついつい忘れてしまいます。Trelloを使って100のリストのチェックを怠らないように工夫します。
2018年の100のリストを作成しました。(途中です)そして、今年からLifelogツールもDayEntryからMomentoに変更します。Instagramやサイトの更新など、1日のログとして集約できるツールの方がいいかなと考えて運用変更します。
「2017年100のリスト」の振り返りをおこないました。毎年正月休みに書き出して、1年かけて実行していきますが、今年は34個クリアでした。
デジカメやスマホで撮った写真はどんどん溜まっていきます。iPhoneやMacの写真アプリでスライドショームービーを作成することもできます。ただ写真を選択してアップするより、色んな効果やBGMも付けられて、見ている人も楽しめます。
日々情報収集していますが、今でもメインの情報源はBlogや公式サイトなどをFeedlyに登録しチェックしています。また、キュレーションアプリでも自分の守備範囲外の情報を見るようにしています。